アマチュア野球掲示板 376659


無題

1:満を持して登場 :

2024/03/30 (Sat) 23:39:51

小川 哲平(作新学院)投手 183・92 右・右 新3年

昨夏も見ていましたが、今回も見れましたので感想など。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも少し上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。
捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX145㌔を計測したストレートと、120㌔台の縦スラと、110㌔台のチェンジアップと、100㌔台のカーブは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、調子も上がっていなかったようですが、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ大化けすると思います。
夏に期待したいものです。

松田 収司(北海)投手 178・68 右・右 新2年

事前に気になっていましたが、初めて見れましたので感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングは早く、着地も早い。
テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
リリースポイントのかなり前から、プレートから軸足が離れるのは気になります。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX138㌔を計測したストレートと、100㌔台のカーブのみ確認。
いずれもまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ肘を立てては球種がばれてしまいます。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
先ずは夏に期待したいものです。

福本 綺羅(明石商ー東海理化)ライト 178・90 左・左 3年目

社会人では初めて見れましたので感想など。
膝を折って重心低く、軽く開いて、グリップをお腹よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から軽く足を上げて回しこんで踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。
インサイドには詰まってしまうのは残念。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外のストレートはセンターに叩いてきましたし、レフト線に長打を放ってもきます。
やや低目の縦スラは膝を使ってセンターに拾ってきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは切れがあります。
足は速いですが、売りにできるのかどうかは不明です。
守備範囲は広かったですし、肩もよさそうです。
と言う事で、まずまず期待通りに成長していましたので、インサイドを捌けるようになって、足も売りにできるようになれば可能性はあると思います。
都市対抗での進化に期待したいものです。
2:もにゅ :

2024/03/31 (Sun) 19:49:27

今年の社会人野球東海地区春季大会は、高校時代管理人さんが評価されていた川上承太郎選手の大会3本塁打の活躍で、東海理化が制しました。
川上はMVPにもなりました。現在は二塁を守っていますが、ついに才能開花か?
東海理化はなかなか全国大会で結果が出ませんでしたが、去年から変わったような? 
福本も門叶ともども、ドラフト候補に上がっているので期待したいものです。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.