アマチュア野球掲示板

425534
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - 満を持して登場

2025/10/26 (Sun) 23:35:18

野畑 直裕(日本航空)投手 191・89 右・右 2年

知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。
旭川出身の投手のようです。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを大きく利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX141㌔を計測したストレートと、縦スラと、カーブは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ大化けすると思います。
来年に期待したいものです。

柳沢 拓輝(日本航空)投手 166・70 右・右 3年

2年生の時も感想を書きましたが、今回も見れましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、サード方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕の使い方は悪くはないものの、引き込みは早い。
捻転差に当初から乏しく、着地も早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
牽制を入れて(しつこく牽制を入れて刺してきます)、クイックもしてきます。
球種的には、MAX147㌔と言われるストレートと、縦スラと、スプリットと、カーブは確認。
ストレートは2年生の時よりも伸びていませんでしたが、変化球はまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/25 (Sat) 23:38:01

山下 直太郎(甲府工)投手 179・82 右・右 2年

知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、略オーバースローから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはまずまずしてきます。
球種的には、MAX144㌔と言われるストレートと、縦スラと、カーブは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
来年に期待したいものです。

光田 陸斗(日本航空)投手 184・87 左・左 2年

知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。
振りかぶって、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、セカンド方向を蹴って、上体を1塁側に倒して、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローよりも少し下から投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、グラブの抱え込みは甘いタイプです。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX140㌔と言われるストレートと、スライダーのみ確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
来年に期待したいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/24 (Fri) 23:26:19

津金 幸輝(甲府工)投手 175・77 右 3年

知らない番手の投手でしたが、気になりましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、上体も少し捻って、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX144㌔と言われるストレートと、縦スラと、カーブは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

五島 大河(甲府工)投手 177・76 右・右 3年

知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたし、肘から先をまあまあ立てて使えるタイプです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩してしまうケースも見られました。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
リリースポイントのかなり前から、プレートから軸足が離れるのは気になります。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX140㌔ちょっとくらいのストレートと、縦スラと、チェンジアップは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/23 (Thu) 23:33:04

武内 義樹(近大高専)投手 174・80 右・右 3年

事前に気になっていましたが、バーチャルで見ていましたので感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは抱え込むタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX149㌔を計測したストレートと、縦スラのみ確認。
いずれもまずまずの代物だったと思いますが、縦スラは落差のあるタイプなので、もっと小さく鋭く曲がる代物にブラッシュアップしたいものです。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、確かに良いものは持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

西川 篤夢(神村学園伊賀)ショート 183・75 右・左 3年

事前に気になっていましたが、バーチャルで見ていましたので感想など。
ビジョントレーニングを試合前の挨拶に行くまで入念に行っている姿は印象的でした。
気持ちクローズに構えて、グリップを顎よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところから軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は無いタイプです。
インサイドのサンプルが殆どなかったですが、満塁時に手が出ず見逃し三振でしたので肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外の甘いカーブはレフトに叩いてきましたし、甘いカーブは一塁線を突破してきます。
外寄りの低めのストレートはセンターに叩いてきましたし、外寄りのストレートは引っ張り込んで捉えてきます。
低目の変化球は見極めて振らないので、膝を柔軟に使えるのかどうかは不明です。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいますが、追い込まれるまでは際どいボール球に手を出さないタイプです。
振り切ってくるスイングは力感があります。
足は速い方ですが、変化球の際に盗塁を決めてきましたが、ストレートの際に走って刺されていましたので、絶対的に売りにできるほどではないようです。
投手がメインで、ショートに回っても守備機会がなかったのでショートとしての適性は分からないですが、ピッチャーライナーに対する身のこなしは光りましたし、140㌔台を計測していましたので地肩は良いですし、器用そうなのでショートの守備も良いのかもしれません。
という事で、打撃センスが抜けているタイプではないと思いますが、変な癖がないですし、細い体をプロ仕様の物にしていければ化けれるかもしれません。
指名されたら死ぬ気で努力して生き残って欲しいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/22 (Wed) 23:27:34

中山 優人(水戸啓明)投手 182・63 右・右 3年

2年生の時も感想を書きましたが、今回もバーチャルで見ていましたので感想など。
プロフ通り体は細いですが、身長はまだ伸びているようです。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターから投げ込んでくる美しいフォームです。
左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩してしまうケースも見られました。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX145㌔を計測したストレートと、縦スラと、カットボールと、スプリットと、カーブは確認。
ストレートのキレは良かったですし、変化球もまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
足を上げるタイミングを遅くしたり、膝を引き上げて溜めを作ったり、ランナーがいなくてもクイックでタイミングをずらしたりと色々してきましたが器用なタイプだと思います。
完全試合を達成した試合は精神的にも安定していました。
体重が増えないのが悩みとの事。
★纏め
投げ方も良く、体重さえ増えれば自然と球速も5㌔以上は上がりますので、4年目から活躍できると思いますので指名は確実と思います。
末永く活躍してほしいものです。

野村 哲平(近大高専)投手 186・87 右 3年

バーチャルで偶々見ていましたので感想など。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
リリースポイントのかなり前から、プレートから軸足が離れるのは気になります。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX144㌔と言われるストレートと、縦スラと、スプリットと、カーブは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思いますが、縦スラは落差のあるタイプなので、もっと小さく鋭く曲がる代物にブラッシュアップしたいものです。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、確かに良いものは持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/21 (Tue) 23:29:20

野上 士耀(明秀日立)捕手 170・77 右・右 3年

甲子園の模様と予選の模様を合わせて感想など。
クローズに構えて、左足のつま先を立てて、グリップを体に近く顎よりも上の高さにセットし、バットを寝かせ気味にヘッドを上下させ、投手が腰を落とし切った後から軽く足を上げて気持ちクローズに踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内かどうか微妙です。
甲子園では左腕のインサイドのカットボールに詰まっていましたが、4打席目にインハイの141㌔のストレートをレフト線に強烈な長打を放ってきます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
甲子園ではインサイド以外のサンプルがなかったですが、予選ではアウトローのストレートはライトに叩いてきます。
スローカーブは三塁線を突破してきます。
外の低めの難しいカーブは崩されながらも下半身で粘って三遊間を突破してきます。
左腕の外の低めのカーブにも膝を使ってセンターに拾ってきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは力感がありますし、投手に恐怖感を抱かせる代物でした。
捕手としては、通常のキャッチングにはまずまず見どころがあります。
ランナーがいても膝をつくタイプで、ワンバウンドは止めてはきましたが、予選では後ろに逸らしたケースも見られました。
肩はかなり良く、予選では盗塁をバンバン刺してきます。
バント処理の動きも機敏でした。
という事で、非常に良いものを持っていましたので、間違いなく支配下枠で指名されると思います。
死ぬ気で努力して活躍してほしいものです。

能戸 輝夢(明秀日立)ライト 183・79 右・左 3年

準決勝で足を故障してしまったようで、その前の数試合を見てみましたので感想など。
軽く開いて、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が膝を引き上げたところから下半身を始動して捕手方向に右足を引いて、リリースポイントから軽く足を浮かせて踏み込むスタイル。
グリップを上げてから下げるヒッチ打者ですが、内への移動は許容範囲内です。
変則派のインサイドのストレートは詰まりながらレフト線に落としてきましたし、球威の無い左腕のストレートはセカンドのファインプレーにあってしまいましたが引っ張ってきます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
変則左腕の外寄りのストレートは右中間を突破してきますし、右腕の外より高めのストレートも右中間を突破してきます。
変則左腕のスライダーはライトオーバーの長打を放ってきますし、左腕の外寄りの低めのスライダーは膝を使ってレフトの正面に飛んだものの良い当たりを放ってきます。
決勝では代打で登場し外の甘い縦スラをセンターに叩いてきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは力感があります。
足は速く、左腕のストレートの際に盗塁を決めてきます。
守備はイージーなものしかなく、肩とともに不明ですが、投手として138㌔を投げるようですので地肩は良いのだと思います。
という事で、良い選手なのは間違いないのだけれども、レベルの高い投手との対戦が無く、準々決勝で怪我をしたので準決勝以降甲子園までアピールが出来ず、且つ今現在のNPBで左打ちの外野手は飽和状態と言う現状を鑑みると、下級生の頃から惚れ込んで見て来たスカウトがいるのかどうかが指名されるかどうかのポイントなのだと思います。
個人的には突き抜けたものはそれ程見れませんでしたので大学経由が妥当かと思いますので、何か絶対的な売りを作れれば面白いと思います。
4年後に期待したいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/20 (Mon) 23:32:14

中山 莞近(明秀日立)投手 176・75 右・右 3年

甲子園では投げなかったですが、予選を見れましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。
テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX145㌔を計測したストレートと、カットボールと、縦スラと、フォークは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも一応纏めてはきましたが、高めに浮いたり甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

中岡 誠志郎(明秀日立)投手 177・75 右・右 3年

甲子園でも少し気になっていましたが、予選も見れましたので感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、強烈にインステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX144㌔を計測したストレートと、縦スラと、カットボールと、チェンジアップと、カーブは確認。
ストレートは甲子園よりもかなり速かったですし、変化球もまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
打撃は、気持ち開いて、グリップを耳よりも上の高さにセットし、バットを担いでシンクロ等見られず、投手が腰を落とし始めたところから下半身を始動してホーム方向につま先をついて、リリースポイントの前くらいから軽く足を上げて踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプで、内への移動は許容範囲外っぽいです。
インサイドには詰まってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外のストレートはセンターに叩いてきます。
外寄りのストレートは左中間を突破してきます。
左腕の低めのカーブは引っ張って捉えてきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは力感があります。
足は遅くないですが、売りにできるのかどうかは不明です。
守備範囲は広かったですし、スローイングも安定していました。
という事で、投打どちらも良いものは持っていましたので、大学で欠点を矯正していければ大化けすると思います。
4年後に期待したいものです。

無題 - 満を持して登場

2025/10/19 (Sun) 23:27:09

宇多津 晴匡(鹿島学園)投手 182・76 右・右 3年

知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを大きく利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX140㌔くらいのストレートと、縦スラのみ確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

徐 上力(明秀日立)投手 178・72 右・右 2年

甲子園では投げなかったですが、初めて見た感想など。
ランナーなしでもセットから、膝をかなり高く内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを大きめに利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX137㌔を計測したストレートと、縦スラのみ確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
来年に期待したいものです。

秋季埼玉大会など - nob

2025/10/18 (Sat) 22:00:51

管理人様、皆様、こんばんは。

大学野球も六大や東都も見に行ってますが、変わり映えがあまりしないので特に語る事がない状況ですね。明治の毛利や大川あたりは良いは良いのですが、プロ行った時に1年目からはどうかな・・という印象ですね。伊藤樹もメタメタで疲労感たっぷりな内容に不安を感じましたが・・。明治の打線は小島や榊原なども良かったですが、1番・セカンドの岡田啓吾(3年・前橋育英)の内容が特に良く、光弘帆高(3年・履正社)との二遊間コンビは来年のドラフト候補として見て良いかもですね。明治は打線だけなら来年の方が面白いかも。

各地区の秋季大会のライブ配信ですが、↓でフルで見逃し配信も見れるみたいですね。スポーツナビから高校野球の欄で見れますが、一昨年くらいから参考にしてます。東京大会終了まではアーカイブ残ってるんじゃないかなと思いますがご参考までに。
https://sports.yahoo.co.jp/livestream/mainichi

空いた時間で北海道大会の8強の試合なども見てましたが、気になった投手だと、
立命館慶祥 吉野瑛太(2年)
白樺学園 鎌仲賢吾(2年)村端勇心(2年)
北照 島田爽介(2年)
旭川実 小池全(2年)
士別翔雲 鈴木泰雅(1年)
札幌日大 石川瑛二朗(2年)
駒大苫小牧 村田煌翔(2年)
このあたりは135~140㌔あたりは出してましたかね。この世代の北海道だと北海・森、小野、近江、札幌大谷・磯貝、北照・中谷が有名だと思いますが、中谷は今大会出番無いあたり状態は・・なのでしょう。紋別は打線が良かったですし、伸びしろはありそうですね。

遅れながら先月の埼玉の観戦してきました。2日間でしたが、結果徳栄、浦学が決勝まで行きそれぞれ第一、第二代表で関東へという事で(今日が浦学が初戦突破でした)。個々では紹介済の徳栄の黒川凌久(2年)ー佐伯真聡(2年)と3番笹崎昌久(2年)、1番岩井虹太郎(2年)の4人が中心という印象で、ここが活躍しないと苦戦するでしょう。黒川は先発だと思ったより変化球も多彩で強弱付けられるタイプなのだなと。是非全国まで届いてほしいですが・・。他には古賀夏音樹(1年)、石田凛作(1年)という左右の1年生投手もいて、こちらも力があります。

昌平も関東出ててもおかしくない陣容でしたが、籤運が悪かった・・。投手陣は流石に旧チームより落ちる印象ですが、4番捕手の斎藤塁(2年)を中心に大柄な選手も引き続き多く面白いチームでした。

浦学は流石に打線は旧チームよりは飛ばす選手は少なく(といっても鈴木が本日関東初戦で場外弾打ってたようで)、ライナー性が多いですね。後は伊藤漣(2年)がショートも兼任ですが、県大会9番だったのが今日4番を打っていたとの事で、良くも悪くも彼次第のチームかと。今日投げてないので山梨学院戦は頭から投げるでしょう。投手は数はいますが絶対的なのがいないので、ボロが出ないと良いですけども・・。この中だと日高創太(2年)が184cmくらいの身長でMAX145㌔くらい出るみたいです(観戦日は130後半くらいな印象)。

他では山村国際の長身の3番の好打者・高橋郁(2年)、秀明英光の捕手・附田透真(2年)とこの大会主戦格の相馬佑紀(1年)、坂戸の180cm右腕で夏から中軸の岡本雄大(1年)あたりは気になりましたね。見てない中だと上尾は1年生中心もその中に1年で大柄な選手が何人かいて浦学と五分でしたし、イニングを越える奪三振を取り8強まで導いた熊谷商の左腕エース・大久保美槻(2年)も気になります。

●埼玉大会2回戦 25/9/28 県営大宮
市立川越
000 120 000=3 H10 E2
000 110 13x=6 H10 E1
埼玉栄
市:小武海、木村、栗本-植村
栄:斎藤、田島-長島
三塁打 加藤(栄)
二塁打 斎藤、樋口(栄)

山村国際
000 102 0= 3 H 8 E0
000 174 x=12 H12 E0
浦和学院
山:下山、久保田、今福、小林-加藤
浦:伊藤、城間、日高-内藤
三塁打 大宮(浦)
二塁打 保條、小暮(山)伊藤(浦)

●埼玉大会3回戦 25/9/30 県営大宮
昌平
021 000 000=3 H 9 E0
011 002 10x=5 H10 E0
花咲徳栄
昌:佐藤佑、吉田裕-斎藤
花:黒川-佐伯
二塁打 斎藤、山崎、木下(昌)黒川、佐伯(花)

秀明英光
132 14=11 H13 E0
000 00= 0 H 2 E6
坂戸
秀:相馬-附田
坂:岡本、内藤-本多
二塁打 附田(秀)

Re: 秋季埼玉大会など - 満を持して登場

2025/10/19 (Sun) 15:19:29

こんにちは。
アーカイブ情報ありがとうございます。
徳栄は今日辛勝だったようですが、浦学の次の相手は山梨学院ですけど菰田の打撃が凄く夏から伸びてましたし(体にキレが出た)、1年生の捕手も良いので、菰田が投げれるのかどうか分からないですが結果が楽しみです。
北海道は北照は今日も島田で押し切ったようなので、中谷は明日も投げないのかもしれませんね・・・

無題 - しまんちゅ

2025/10/16 (Thu) 09:22:06

吉川 夢真(済美)投手 180・85 右・右 1年

夏県大会以降公式戦で登板が無く、秋季大会 今西戦で登板がありましたので感想など

夏の大会の疲労からなのかいつもの直球にはキレがなく
立ち上げりから制球を乱す場面が多く見受けられました。
しかしピンチの場面では135キロ程度の直球で見逃し三振を奪うなど素質の高さを感じます。
1年生ということもあり、バント処理時のフィールディングにはまだ危なっかしさを感じます。
初戦が夏ベスト8の今治西ということもあり不運だったのですが・・・
6回1/3を投げ自責点4 スピードガン表示のない球場でしたが 常時130~135程度のストレートを確認。
ストレートに磨きをかければ145キロ超えの剛腕投手になるとおもいますので一冬超えて成長した姿に期待していと思います。

Re: 無題 - 満を持して登場

2025/10/19 (Sun) 15:12:06

こんにちは。
吉川は夏の模様見てみましたが投げ方も良く137㌔計測していましたし良い投手ですね。
来年は確かに145㌔くらい出せそうですね^^


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.