アマチュア野球掲示板
無題 - 満を持して登場
2025/11/21 (Fri) 23:26:18
小野 楓倭(桐生市商)投手 178・68 右・左 3年 群馬DP
志望届を出したのでバーチャルで見ていましたが感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、強烈にインステップして、サイドスローとスリークウォーターの中間よりも上くらいから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングは早く、着地も早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないタイプです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは遊んで、体勢を崩してしまうケースも見られました。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
しつこく牽制を入れて、クイックもしてきます。
フィールディングの動きも良かったです。
球種的には、MAX144㌔と言われるストレートと、縦スラと、カットボールと、チェンジアップは確認。
ストレートにはキレがありましたし、変化球もまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、まずまず良いものは持っていましたので、独立リーグで欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
2年後に期待したいものです。
田村 瑛輝(関東学園大付)投手 188・73 左・左 2年
全く知らない投手でしたが、偶々見れましたので感想など。
プレートの3塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローとスリークウォーターの中間から投げ込んでくる。
右腕を下から上に使うタイプですが、引き込みは抑えられています。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて結果的に開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたし、肘から先をまあまあ立てて使えるタイプです。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブの抱えが甘いタイプです。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはまずまずしてきます。
大きな体ですが、フィールディングの動きは良かったです。
球種的には、MAX130㌔台後半と言われるストレートと、スライダーは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、かなり良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていき、スライダー以外の絶対的な変化球も習得できれば騒がれるようになると思います。
来年に期待したいものです。