アマチュア野球掲示板
無題 - 満を持して登場
2025/11/11 (Tue) 23:32:18
高橋 昊平(安城)捕手 172・68 右・右 2年
全く知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。
略スクエアに構えて、グリップを耳よりも下の高さにセットし、ヘッドが揺らぎ、投手が膝を引き上げたところから自身も軽く足を上げて行き回しこんでクローズに踏み込むスタイル。
グリップを上げてから下げるヒッチ打者ですが、内への移動は許容範囲内です。
インサイドは甘いと引っ張ってきましたし、左腕のインローのスライダーはレフトのファインプレーにあったもののきっちり引っ張ってきます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
左腕の外寄りの低目の変化球はサード正面のライナーを放ってきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは切れがあります。
捕手としては、通常のキャッチングにはまずまず見どころがあります。
フレーミングはわざとらしさがないです。
ランナーがいても膝をつくタイプで、ワンバウンドは止めてはきましたが、安心感はないです。
肩はサンプルがなく不明です。
という事で、全くの無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後さらに技術に磨きを掛けて行き、捕手として肩が良いのであれば面白いと思います。
来年に期待したいものです。
田中 太久哉(中京大中京)投手 175・78 右・右 3年
昨年も感想を書きましたが、今回も見れましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、左足を伸ばさずに、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕の使い方は悪くはないものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、お辞儀して、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX142㌔を計測したストレートと、縦スラと、スプリットは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
という事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。
4年後に期待したいものです。