アマチュア野球掲示板
無題 - 満を持して登場
2025/05/11 (Sun) 23:23:10
木村 守那(北摂リトルシニア)ショート 169・68 右・右 旧3年 健大高崎
知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。
気持ち開いて、グリップを胸よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた後から膝を引き上げて回しこんでクローズに踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプで、内への異常な移動も見られます。
観戦日はインサイドのサンプルが無かったものの、上記欠点とクローズの踏み込みなので厳しいと想定します。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
外寄りの高めのストレートはレフトにHRを叩き込んできます。
左腕の外のカーブはセンターに叩いてきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは力感があります。
足は速い方ですが、売りにできるのかどうかは不明です。
守備の動きは良かったですし、スローイングも安定していました。
と言う事で、面白いものは持っていましたので、高校で欠点を矯正していき、足も絶対的に売りにできるようになれば化けれると思います。
3年後に期待したいものです。
冨士 隼斗(大宮東-平成国際大-日本通運)投手 180・86 右 2年目
社会人では初めて見れましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX151㌔を計測したストレートと、130㌔台の縦スラと、140㌔台のスプリットは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、大学時代よりもよくなっていましたので、欠点を矯正しており、ストレートにももっと磨きをかけていければ指名圏内に突入すると思います。
都市対抗での進化に期待したいものです。