アマチュア野球掲示板

360504

無題 - 満を持して登場

2025/05/07 (Wed) 23:29:18

大宮 翔(東北楽天リトルシニア)ショート 168・68 右・左 旧3年 浦和学院

知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。
軽く開いて、グリップを体から離して胸よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始める所から下半身を始動して右足を捕手方向に引いて、投手が腰を落とし切った後から軽く足を浮かせて気持ちクローズに踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。
観戦日はインサイドのサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
低目の変化球には膝を使って右手一本で引っ張って捉えてきます。
変則派の外の沈むボールはレフトに拾ってきます。
U15では、外のストレートはレフトに叩いてきましたし、外寄りのストレートは右中間を突破してきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは切れがあります。
足は速い方ですが、売りにできるのかどうかは不明です。
守備の動きは良かったですし、スローイングも安定していました。
と言う事で、面白いものは持っていましたので、高校で技術に更に磨きを掛けて行き、足も絶対的に売りにできるようになれば面白いと思います。
3年後に期待したいものです。

増居 翔太(彦根東-慶応大-トヨタ)投手 172・70 左・左 3年目

社会人では初めて見れましたので感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、2段モーションから、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕を下から上に使うタイプですが、引き込みは抑えられています。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて結果的に開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX146㌔を計測したストレートと、130㌔台の2種類のスライダーと、130㌔台のツーシームと、110㌔台のカーブは確認。
いずれも一定レベル以上の代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
性格的には、前の打席でクロスファイヤーをHRされた打者に対して、次の打席の初球にも同じクロスファイヤーを投げ込んできましたが強気の投手です。
と言う事で、会社から引き留められたのか?順位縛りだったのか分からないですが昨年の段階でも指名されないのが不思議な実力を有していましたので、更にストレートに磨きを掛けていれば今年は間違いなく指名されると思います。
都市対抗での進化に期待したいものです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.