アマチュア野球掲示板
無題 - 満を持して登場
2025/01/23 (Thu) 23:36:44
木下 勇人(千葉経大付)センター 178・68 右・左 3年 SB育成11位
知らない選手でしたが、バーチャルで見てみましたので最終感想など。
気持ち開いて、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところから膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内っぽいです。
インハイが甘くなると引っ張れるようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外のストレートは僅かに切れてファールとなったもののマリンのレフトフェンス直撃弾を放ってきますし、逆方向の打球が伸びるのは特徴的です。
低めの変化球は見極めて振らないので、膝を使って拾えるのかどうかは不明です。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは切れがありますし、リストが強そうです。
守備範囲は広かったですが、肩はサンプルがなく不明です。
足は速く、ストレートの際にも変化球の際にも盗塁を決めてきましたし、セーフティーバントも決めてきましたので、売りにできる可能性は高いと思います。
と言う事で、打撃には欠点が少なく、足と言う武器もありますので、育成指名は納得です。
折角指名されたのですから死ぬ気で努力して生き残ってほしいものです。
平川 絢翔(福岡大大濠)投手 180・78 右・右 3年 立正大
事前に気になっていましたが、バーチャルで少し見ていましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩してしまうケースも見られました。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX146㌔を計測したストレートと、縦スラと、カットボールは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、確かに良いものを持っていましたし、志望届を出したら指名されるレベルの投手だったと思いますので、大学で欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。
4年後に期待したいものです。
山城 航太郎(福岡大大濠-法大)投手 183・84 右・右 4年 日ハム6位
春にも感想を書きましたが、指名されましたので最終感想など。
プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを大きく利用して、インステップ気味に、オーバースローから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
腕を引き上げるタイミングが必要以上に遅いのも気になります。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX150㌔を計測したストレートと、120~130㌔台の縦スラと、130㌔台のスプリットは確認。
ストレートは良い日と悪い日のバラツキが激しいですし、縦スラは落差のあるタイプなので、もっと小さく鋭く曲がる代物にブラッシュアップしたいものです。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
春よりも秋の方がフォームが少しスムーズになった気はしますが、個人的には時期尚早と思います。
後は本人の意識の問題と育成力に掛かっているのだと思いますので、折角指名されたのですから死ぬ気で努力して生き残ってほしいものです。