アマチュア野球掲示板

360776

無題 - 満を持して登場

2023/09/29 (Fri) 23:38:34

中沢 恒貴(八戸学院光星)ショート 178・80 右・右 3年

予選でも見ていましたが、甲子園の模様と合わせて感想など。
軽く開いて、グリップを体に近く顎よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始める所から膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。
グリップの内への移動が見られます。
インサイドには詰まってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早く、膝も開きがちとなって、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
縦スラは甘いと左中間を突破してきます。
外のストレートはライトに叩いてきます。
予選で印象的だったのは、頭の付近位投げられた後インサイドには来ないと確信して甘い縦スラを狙って左中間にHRを放ってきた場面。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは力感があります。
足は速い方ですが、ストレートの際に走って強肩捕手に刺されていましたので、現状売りにできるほどではないようです。
守備の動きは良かったですし、スローイングも安定していました。
と言う事で、志望届を出しましたが個人的には時期尚早と思いますので、大学で欠点を矯正していき、打撃以外にも何か絶対的な売りを作っていければ大化けしても不思議ではないと思います。
4年後に期待したいものです。

藤原 天斗(八戸学院光星)捕手 170・76 右・右 3年

知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。
略スクエアに構えて、グリップを体に近く顎よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が膝を引き上げたところから自身も膝を引き上げて行き大きく回しこんで気持ちクローズに踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプで、内への移動も見られます。
インハイのストレートは左中間にHRを放ってきます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外寄りの高めのストレートは引っ張り込んで捉えてきます。
左腕の外寄りの変化球は引っ張って捉えてきます。
低目の縦スラは拾えないようです。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは力感があります。
捕手としては、通常のキャッチングにはまずまず見どころがあります。
ランナーがいても膝をつくタイプで、ワンバウンドは止めてはきましたが、軽率に後ろに逸らしたケースも見られました。
肩は良かったですが、コントロールの精度は上げたいものです。
と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、大学で欠点を矯正していき、捕手としても1ランク成長できれば化けれると思います。
4年後に期待したいものです。

洗平 比呂(八戸学院光星)投手 177・76 左・左 2年

昨年も感想を書きましたが、今回も見れましたので感想など。
ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、上体も少し捻って、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX143㌔を計測したストレートと、120~130㌔台のスライダーと、120㌔台のチェンジアップと、100㌔台のカーブは確認。
いずれもまずまずの代物だったと思いますが、スライダーは中々の代物だったと思います。
コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、ここまではまずまず期待通りに成長していましたので、今後さらに欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。
来年に期待したいものです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.